2012年12月2日
講習会
研究院副院長 金森厚至先生のご指導により水仙の葉の扱い方には、さまざまな技法があり技巧によって組み替え、美しい姿につくる葉組の勉強をいたしました
2012年10月31日
さっぽろ菊まつり
10月31日~11月4日
「札幌駅前通地下歩行空間」(7番出口付近)
協賛展示(札幌文団協)をいたしました
2012年10月14日
専門教授者研究会
研究院講師 横川郁子先生のご指導で、花意匠「よそおい」の勉強をいたしました
2012年10月5日
体験教室
10月5日、丸井今井大通館9階にて北海道いけばな連盟主催の体験教室に参加し、21名の方に楽しくいけばなを体験していただきました
2012年9月22日
札幌地区支部連合会研究会
9月22日・23日 お家元のご指導による『花奏』の研究会が開催され、新しい花型を勉強いたしました
2012年9月6日
『花の輪・人の輪―みんなの花展』
9月6日~11日 さっぽろ東急百貨店にて花展「花回廊」が開催されました
来場者も多く好評のうちに終えることが出来ました
2012年8月17日
第41回札幌文団協フェスティバル
8月17日~19日 札幌市民ギャラリーにて、いけばな部門の合作による、夏の蓮池をいけました
小原流からは「札幌支部」「さざ波会」「にじの会」が出品いたしました
2012年8月16日
かでる2・7飾り花
8月16日~31日 かでる2・7正面玄関ロビーに札幌支部が飾り花を展示いたしました
2012年8月5日
専門教授者研究会
8月5日定例研究会終了後、研究院助教授 西晃宏先生のご指導により専門教授者研究会を開催いたしました
花意匠 よそおい
①茴香 紫陽花 ガーベラ 鳴子百合
②ななかまど 竜胆 女郎花 擬宝珠
2012年6月30日
『花・ふれあい広場』に参加
6月30日札幌駅前地下歩行空間・北3条交差点広場にて「生け花体験教室」がありました
ポーランド市グランド高校の学生も参加し初めての生け花を楽しんでいました
2012年6月17日
6月勉強会
6月17日研究会終了後、三級以上対象の勉強会が開催され、研究院教授 古作厚子先生に一人一人ご指導を受ける事が出来ました
瓶花:素馨 芍薬
盛花:未央柳 燕子花 太藺 ミスティブルー
2012年5月13日
5月勉強会
5月13日研究会終了後、三級以上対象の勉強会が開催され、研究院相談役 難波佳代子先生のご指導により一人一人細やかなお手直しを頂きました
瓶花:リアトリス 中菊 鳴子百合
盛花:燕子花(夏の挿法)
2012年2月12日
勉強会
2月12日研究会終了後、三級以上対象の勉強会が開催されました
研究院助教授 横東宏和先生には一人一人ご丁寧にご指導いただきました
瓶花:さんしゅゆ アイリス レザーファン
盛花:麦 菜の花 立日蔭
2012年2月1日
かでる2・7飾り花
2月1日~15日、かでる2・7正面玄関ロビーに札幌支部が飾り花を展示いたしました
2012年1月22日
札幌支部新年会
1月22日、京王プラザホテルにて『小原流札幌支部新年会・研究会表彰式、ミニ花展』が開催されました