12月研究会
2022年12月4日
研究院講師 青塚 幸枝先生をお迎えして
今年度最後の定例研究会を開催致しました。
第62回札幌花供養祭
11月15日(火)12時〜16日(水)15時
地下歩行空間 北3条交差点広場
小原流も作品を展示しました。
お近くにお越しの際は、是非ご覧下さい。
11月研究会
2022年11月 6日
研究院副院長 金森厚至先生をお迎えして
定例研究会を開催致しました。
札幌地区支部連合会 専門教授者研修会
2022年10月30日
小樽市・花園遊人庵にて、会食・講演『落語』を楽しみました。
三遊亭志う歌氏の落語は、この日の底冷えしていた寒さも、
コロナ禍で沈みがちだった気持ちも笑いで忘れさせてくれる
楽しい一日でした。
かでる2.7 飾り花
2022年10月16~31日
かでる2.7の正面玄関ロビーに飾花しました。
第59回 全道いけばな美術展
2022年10月12~17日
丸井今井札幌本店にて開催されました。
前、中、後期、企画コーナーに合計36作出瓶いたしました。
北海道専門教授者勉強会
2022年10月9.10日
研究院副院長 金森 厚至先生をお招きして開催いたしました。
秋の花材で、瓶花・写景盛花自然本位の2作をいけました。
外の景観より一足先にそれぞれの秋の景色が出来上がりました。
10月定例研究会
2022年10月2日
支部所属の研究院講師 若山翠美先生のご審査による研究会が開催されました。
札幌支部みんなの花展
-秋の散歩道-
2022年9月2~5日
3年ぶりに支部花展を開催することができました。
「色彩の美」「自然の美」「伝承の美」のコーナーにそれぞれテーマに沿った力作が並びました。
青年部最後の作品もようやくお披露目でき、また中日には子供教室の生徒さん達の作品も展示されました。
会期中は沢山のお客様にお見えいただき、温かい嬉しいお言葉もいただきました。
8月研究会
2022年8月21日
2021年度事業賛助金納付の表彰対象支部となり、お家元が研究会指導をご担当する研究会が
開催されました。
また、春に行われました学生競技会地区大会に参加された学生さんたちが研究会に参加され、会員さんと一緒にお花をいけました。
Sapporoぶんだんきょうフェスティバル
2022年8月19~21日
《札幌市民交流プラザ1階モール》
いけばな部門展示コーナーに
各流派より出品されており、
小原流からは3作展示いたしました。
お見えになられたかたは作品の近くによって、
前から横からとご覧になっていらしゃいました。
北海道開拓の村に展示花
2022年7月22~24日
色々な建造物に如月会で生け花を10作展示いたしました。
また、こちらの活動内容はメールマガジン8月号にも掲載されます。
どうぞご覧くださいませ。
7月定例研究会
2022年7月24日
研究院講師 伊東真奈美先生をお迎えして開催いたしました。
専門教授者研究会
2022年7月3日
三回に分けて小品花をテーマに開催いたしました。
研究院講師 小山田穂漿先生に最後まで一人ずつに丁寧にご指導いただき
涼しげな初夏の作品が仕上がりました。
6月定例研究会
2022年6月22日
研究院教授 工藤 亜美先生をお招きして開催されました。
研究会の後、夏櫨を使った勉強会も行いました。
時間の許す限り1作ずつ丁寧にご指導頂きました。
千歳支所 みんなの花展
2022年6月4~5日
千歳市民ギャラリーにて開催しました。
5月定例研究会
2022年5月22日
研究院講師 松田光美先生をお迎えして研究会を開催致しました。
さっぽろライラックまつり(大通会場)
2022年5月18日〜22日
3年ぶりのライラック祭りが開催されました。
大通5丁目イベントスペースで札幌文化団体協議会で花を展示しました。
京王プラザホテル札幌
40周年記念ロビー展示花
2022年5月1日〜31日
札幌文化団体協議会で挿花いたしました。
4月定例研究会
2022年4月17日
研究院助教授 平出仁穂先生をお迎えして開催致しました。
研究会の後、地区別対策勉強会も行われました。
専門教授者全体会議
2022年4月9日
かでる2.7にて開催いたしました。
藤谷支部長のご挨拶ののち昨年度報告、今年度計画などのお話しがありました。
まだまだ新型コロナウィルスの影響は計り知れませんが、
定例研究会、花展が予定通り開催できることを願い、終了しました。
かでる2.7 飾り花
2022年4月1~15日
かでる2.7の正面玄関ロビーに飾花しました。
3月定例研究会
2022年3月27日
本年度初めての研究会が開催されました。 会員の皆さんはご指導の先生のソフトな語り口での総評に熱心に聞き入っていました。
今年は一回でも多く予定通り研究会が開催されることを願います。
2022年 北海道専門教授者勉強会
2022年3月20.21日
研究院院長 小原宏貴先生をお招きして開催されました。
用意された花材から各自で取り合わせを考え、午前は瓶花、午後は盛花をいけ、1作1作丁寧なお手直しをしていただきました。外は時折雪が舞い散っていましたが、会場は熱気に溢れ、春らしい作品が並びました。
2022年 新年初会・講習会と初いけ
2022年1月16日
新年初会として 研究会表彰式が行われました。その後支部所属の研究院講師 若山・青山両先生による講習会で新年を寿ぐ作品がいけられました。別室では新年初いけも開催され、2022年の幕開けです。 詳細はこちら
2021年度 文団協芸術選賞
2022年1月10日
小原流札幌支部が所属する札幌文化団体協議会のいけばな部門が、第50回記念札幌文団協フェスティバル展示部門で『蓮』の大作いけばなが評価され芸術選賞を受賞しました。
、